• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

〈きょうの発心〉14908 

開目抄 

2023年3月8日

 

 『詮ずるところは、天もすて給え、諸難にもあえ、身命を期とせん。

(開目抄、新114・全232)

 

(通解)

 つまるところ、諸天善神も日蓮を見捨てるなら見捨てよ。諸難に遭うなら遭

おう。身命をなげうっていくだけである。

 

全ての苦難は“人生の宝”に

 日蓮大聖人が流罪地の佐渡で、妙法弘通への御覚悟を述べられた御文です。

1976年5月5日、「創価学会後継者の日」の淵源となった未来部の会合に中等部

員として参加。家庭不和や経済苦に悩んでいた私は、この時の池田先生の励まし

に大きな力を頂きました。

温かな創価家族と共に信心に励んでいた学生時代、この御文を拝しました。妙法

を弘めゆく日蓮大聖人の御覚悟に触れ、“広布に生き抜く報恩の人生を”と定めま

した。

結婚後、第2子が死産に。涙を流しながら、題目をあげ抜き、いつしか「“常勝関

西”なのだから絶対に負けられへん!」と思えるように。生命の底から力が湧き上

がり、全ての苦難を“人生の宝”にしてくることができました。4人の子も使命の道

を歩んでいます。

「大関西の横綱・東大阪」との指針を胸に、広布と人材の拡大へ、青年と共に挑

んでいきます。

 

東大阪総県女性部長 岡島由佳里

 

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください