• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

〈永遠なれ「316」 広宣流布記念の日65周年〉 

池田先生の折々の指導から

2023年3月6日

 

我々は戦おうじゃないか!

 

          小説『新・人間革命』第26巻「奮迅」の章から

                        (内田健一郎画)

 

 三月の
  十六日の
    この佳き日
  同志は忘れじ
    創価の歴史を

 「原点の日」を大切にする団体は強い。いかなる時代の転変にも流され

ず、常に春の如く新鮮な活力に満ちて、再生し発展できるからだ。
 
 「三・一六」それは──

 「広宣流布の闘魂」を継承する日である。

 「正義の王者の誇り」に奮い立つ日である。

 「師弟不二の完勝」へ出発する日である。
  
 あの日あの時、わが師・戸田城聖先生は師子吼なされた。「創価学会は宗教界の王者なり」と。それは、七十五万世帯の妙法流

布の願業を成就なされた偉大な師の大勝利宣言であった。
 
御聖訓には、「天・地・人を貫きて少しも傾かざるを王とは名けたり」(全1422・新2032)と仰せである。
 
王者の富士の如く、何があっても微動だにしない。何ものも恐れず、広宣流布の大遠征へ舞いゆく王者の宝冠が、弟子に授けられ

たのだ。
 
「戸田の弟子ならば、みな師子王の子だ。師子は、鍛えれば鍛えるほど、逞しくなるのだ!」
 
式典それ自体が、最後の薫陶であり、訓練となった。一切の責任を担ったのは、私である。
 
  
 殉教の
  決意で恩師を
    護らむと
  血潮は燃えたる
    偉大な この日よ

     ◇ ◇ ◇

 「三・一六」の儀式を終えたあと、戸田先生は私をじっと見つめられた。その目には烈々たる光が宿っておられた。そして先生

は言われた。
 
「我々は、戦おうじゃないか!」

この師の永遠の大闘争宣言は、私の生命の律動そのものになっている。私には、毎日が「三・一六」であり、「広宣流布の戦闘の

日」である。
  
 師も弟子も
   富士の如くに
      勝ち戦
 
 (「大白蓮華」巻頭言集『栄光への指針』所収、「栄光の『3・16』 完勝の王者の舞を!」)

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください