〈暮らしのアンテナ〉
2023年2月26日
第5回「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」が3月8~21日に開催される。侍ジャパン(日本代表)は、MLB(メジ
ャー・リーグ・ベースボール)で活躍する大谷翔平やダルビッシュ有が顔を並べるなど“史上最強メンバー”で3大会ぶりの優勝に挑
む。アメリカやドミニカもメジャーのスター選手が集まり、世界の頂点を争うのにふさわしい過去最高の大会となる。第2回大会で
投手としてベストナインに輝くなど日本の連覇に貢献し、メジャーでも活躍した岩隈久志さんに今大会の見どころなどを聞いた。
(電子版では紙面に掲載できなかった記事、動画が無料で閲覧できます)
〈岩隈流の楽しみ方〉
侍ジャパンが1点を取ったりピンチを脱したりして、
ベンチで皆が喜び合う場面に注目
――今大会は、各国でメジャーの一流選手が続々と選出されました。
特にアメリカの野手陣はMLBのオールスターとも言えるメンバーです。これまで3度のシーズンMVP(ア・リーグ)に輝いたマ
イク・トラウトが主将を務め、昨季の首位打者(ナ・リーグ)や本塁打王(同)、打点王(同)などがそろっています。
ドミニカもMLBを代表する豪華な選手ばかりですね。昨季のサイ・ヤング賞投手(ナ・リーグ)が選出されるなど投手陣が強力。
野手陣も昨季のMVP投票2位の選手(同)や通算459本塁打を放っている強打者、さらに、昨季の新人王(ア・リーグ)も選出され
ました。
――その本気度の高い強豪国に挑む侍ジャパンも、豪華な顔ぶれとなりました。
大谷翔平やダルビッシュ、そして鈴木誠也にしても、さまざまなリスクがある中で、出場の決断をしてくれたのは、侍ジャパン
にとって非常に大きいですよね。
世界一奪還という強い気持ちがあるからこそ、これだけの選手が集まったと思います。
吉田正尚はボストンのレッドソックスと大型契約を結んだ初シーズンが控えています。メジャー移籍の1年目は、今後の活躍を見定
められる重要なシーズンでもあります。しかも、ボストンのファンは、シビアで有名ですから、すごい決断だったと私は見ていま
す。
――世界に誇れる日本野球の特長を教えてください。
パワーでは、アメリカやドミニカが上回っていますが、野球そのもののレベルは全く引けを取っていません。
日本野球の特長は犠打や進塁打、盗塁などを絡めて一点を奪う攻撃や、投手を中心とした守備力です。
特に投手陣は世界屈指ではないでしょうか。コントロールの精度に加え、最近は160キロを超える球速を持った投手もいます。
世界と力で勝負できる投手がいる一方で、打者の打ち取り方を熟知している投手が多いのも強みです。間違いなく、世界のトップ
レベルに追い付いてきています。
そして何より、侍ジャパンの最大の武器は、勝利に向かってチーム一丸で戦える結束力。全員で一点を取りに行き、全員で一点を
守り抜く――これは世界ナンバーワンです。
世界の頂点に立てる力は十分にあると思います。
――岩隈さんは現在、中学硬式野球チームを率いていらっしゃいますね。子どもたちに向けたWBCの見どころを教えてくださ
い。
選手の細かい動きよりも、世界と戦う侍ジャパンの選手の姿、戦いざまを見てほしいですね。選ばれた選手は、プレッシャーを
感じる場面でも、これまで実力を発揮してきたトッププレイヤーです。しかし、代表のユニホームに袖を通して戦う緊張感は、ま
た別物。だから、打って当たり前の選手がなかなか打てなかったり、投手陣も打ち込まれたりすることがあるかもしれません。
また、格下のチームに苦戦を強いられる可能性もあります。ボールや環境の違いもあります。
実力通りの戦いができないのが国際大会の舞台とも言えるのです。
その中で、日本を代表して戦う選手たちが、どう必死になって戦っていくのか。テレビの画面越しでも、その緊張感や真剣さは必
ず伝わってきます。選手たちのそうした姿を見て、自分の前進の力に変えていってほしいと思います。
電子版必見!
電子版は必見。紙面の内容に加え、「岩隈さんのWBCの経験談」「大谷翔平のすごさ」「世界一奪還のポイント」などを紹介。
動画もあります。岩隈久志さんのサインボールのプレゼント企画もあります。(無料で閲覧可能)