〈随筆「人間革命」光あれ〉池田大作 負けじ魂のバトンを君に 2022年6月30日 今日も仏の仕事を続けよう さわやかに、勢いよく、 奔流のように――ス …
続きを読む〈座談会 広布の翼を天高く〉45 「自他共の幸福」の輪を広げる女性部 一人も漏れなく広布の陣列に 2022年6月30日 豊富な実績──「最も頼りになるのは公明」識者 〈 …
続きを読む〈きょうの発心〉14757 祈禱抄 2022年6月30日 『大地はささばはずるるとも、虚空をつなぐ者はありとも、潮のみちひぬこと はありとも、日は西より出ずるとも、法華経の行者 …
続きを読む〈明日を照らす〉 テーマ:いよいよの信心 2022年6月28日 いかなる逆境にあっても、妙法への信仰を貫くならば、必ず仏界の 生命を開いていくことができる――。日蓮大聖人は、共に戦う …
続きを読む〈御書と未来へ〉25 「難こそ誉れ」の師子王の心で 2022年6月29日 『かえすがえす、人のせいしあらば、心にうれしくおぼすべし。』 〈上野殿御返事(大難必定の事)、 …
続きを読む<今月のメッセージ> 「だからこそ!」我は立つ 2022年 7月 苦難に燃え立つ勇気から、偉大な人間革命の飛躍が始まる。 日蓮大聖人は大難の佐渡から、「強盛の大信力をいだして、 …
続きを読む〈座談会 広布の翼を天高く〉44 6月30日は学生部結成65周年 広布と立正安国の先駆常勝を 2022年6月27日 先駆の誇りに燃えて前進する首都圏男子学生部の友 〈出席 …
続きを読む〈御書と未来へ〉24 希望の時代開く先駆たれ 2022年6月27日 『師子の筋を琴の絃にかけてこれを弾けば、余の一切の獣の筋の絃、皆きらざるに やぶる。仏の説法をば師子吼と申す。 …
続きを読む〈きょうの発心〉14756 四条金吾殿御返事 2022年6月27日 『夫れ、仏法と申すは勝負をさきとし、王法と申すは賞罰を本とせり。故に、 仏をば世雄と号し、王をば自在となづけ …
続きを読む〈識者が見つめる SOKAの現場〉 寄稿 「団地に生きる」を巡って㊦ 2022年6月26日 学会員である誇りを原動力に地域に「共助」の連帯を広げる 社会学者 東京大学大学院 開沼博 准 …
続きを読む誓願を果たす時は「今」 池田大作先生の写真と言葉「四季の励まし」 2022年6月26日 【写真説明】 山下公園の芝生と街路樹の緑がみずみずしい。その向こうには、は るか太平洋へと続く …
続きを読む〈きょうの発心〉14755 妙心尼御前御返事 2022年6月25日 『このやまいは仏の御はからいか。そのゆえは、浄名経・涅槃経には、病ある人 仏になるべきよしとかれて候。病によ …
続きを読む〈識者が見つめるSOKAの現場〉 寄稿 「団地に生きる」を巡って㊤ 2022年6月25日 東京大学大学院 開沼博 准教授 きょう6月25日は「団地部の日」。学会員の「価 …
続きを読む〈栄光の共戦譜〉第6回 1965年(昭和40年)「勝利の年」 2022年6月24日 すべては「一人」から始まる 中等部員の手を取り、 …
続きを読む〈きょうの発心〉14754 開目抄 2022年6月24日 『我ならびに我が弟子、諸難ありとも疑う心なくば、自然に仏界にいたるべし。』 (開目抄、新117・全234) …
続きを読む沖縄戦77年の「慰霊の日」 青年部が「平和の礎」で献花 2022年6月24日 沖縄青年部の代表が 「平和の礎」の前で献 …
続きを読む核兵器禁止条約の第1回締約国会議 SGIがカザフスタン、キリバスと関連行事 2022年6月24日 核被害者の援助などを巡り 信仰者コミュニティーの共同声明を発表 【ウィーン】 カザフス …
続きを読む〈座談会 広布の翼を天高く〉43 御聖訓「いよいよはりあげてせむべし」 総立ちとなって「勇気の声」を 2022年6月23日 群を抜く公明の政策実現力 〈出席者〉原田会長、 …
続きを読む〈きょうの発心〉14753 佐渡御書 2022年6月23日 『鉄は炎い打てば剣となる。賢聖は罵詈して試みるなるべし。』 (佐渡御書、新1288・全958) (通解) …
続きを読む