〈11・18「創価学会創立の日」記念特集 桂冠詩人40周年㊦〉
2021年11月17日
「ヒマラヤ山脈には、エベレストはひとつしかない。しかし、池田大作氏の詩には、幾つものエベレスト(最高峰)が見られる」(世
界詩歌協会のスリニバス会長)、「池田博士の詩は、平和と情熱と希望と人間主義の大宣言」(ロイヤル・ネパール・アカデミーのコイ
ララ副総裁)――世界の識者は池田先生への賛辞を惜しまない。「創価学会創立の日」記念特集㊦では、桂冠詩人である池田先生の詩業
に対する顕彰や賞讃の声などを紹介する。
ドイツ ワイマール・ゲーテ協会「特別顕彰」
協会顧問 先生はゲーテの心を体現する最大の理解者
ドイツのワイマール・ゲーテ協会「特別顕彰」が池田先生に。ゲーテの依頼で1816年に制作された「ゲーテ・メダル」が贈られ
た。オステン顧問は「池田先生がゲーテの最大の理解者であることを存じております。貴殿はあご自身の人生の中で、幾多の行動と言論
を通して、常にそのことを証明してこられました」と。
モンゴル文化詩歌アカデミー「天の駿馬」賞
総裁 自然や人々を愛し、平和を尊重する芸術
モンゴル文化詩歌アカデミーのメンドオーヨ総裁は、池田先生の
詩と文学を「自然や人々を愛し、平和を尊重する卓越した芸術作品」
と賞讃。「天の駿馬」賞の授与式では、先生の詩などをモンゴル文
字で自筆した書を贈呈した。
宇宙とのつながりを感じる作品
池田博士が紡ぎ出す言葉は、憎悪や苦悩の闇から人々を救い出したいとの熱い思いにあふれています。
恒久平和の実現へ全精魂を注いでこられた博士の、不断の闘争の結晶に思えてなりません。
池田博士の作品は、私たちの内にある聖なるものに気付かせ、宇宙とのつながりを感じさせてくれます。
人間の苦しみや悲しみを描きながら、それをいかにして転換することができるか、その方途を示されているのです。
壮大なビジョンを持ちながら、その焦点は常に”一人の変革”に向けられています。
個々人の知恵を開発し、持てる力を引き出すことによって、世界を平和へ、調和へ、繁栄へと導こうとしておられるのです。
表現の奥に豊かな生命と精神性
池田先生の詩は”民衆詩”と呼ぶことができると思います。
氏は詩をその起源ともいうべき、民衆に親しみやすいものへと再生したのです。
「親しみやすさ」「受け入れやすさ」というのは、「高尚さを欠く」ことと同義ではありません。
だれが民衆に詩を「洗練されていない」などと言うでしょうか。氏のもつ簡潔さと明快さは、単に芸術的であるだけでなく、倫理的な理
念にあふれているのです。
いくつかの表現は、表面的には平易なものに見えますが、その背後にある精神性からは、純粋さや誠実さ、温かさがにじみ出ているので
す。詩とは生命であり、池田氏の詩は最高に豊かな生命なのです。