〈座談会 創立100周年へ――希望の橋を架ける〉34 温かな励ましで皆が一歩前進 師弟の縁深き第2総東京 2021年5月31日 〈出席者〉原田会長、永石女性部長 石黒第2総東京長 橋口 …
続きを読む〈御書の旭光を〉32 “唱題の人”に恐れなし 2021年5月31日 『一念無明の迷心は磨かざる鏡なり是を磨かば必ず法性真如の明鏡と 成るべし』 (一生成仏抄、384ページ) &n …
続きを読む〈きょうの発心〉 富木入道殿御返事 2021年5月31日 『命限り有り惜む可からず遂に願う可きは仏国也』 (富木入道殿御返事、955ページ) (通解) 命は限りあるも …
続きを読む〈感激の同志 誉れの共戦譜〉 足立㊤ 2021年5月31日 王者の底力で勝つ! 「一人立つ」覚悟の信心を奮い起こし、 師弟勝利の金字塔を今再び!―― 池田先生が …
続きを読む〈森中教学部長「SOKAnet」の講義から〉 5月度「御書講義」下. 立正安国論 2021年5月30日 安穏の世界を築く 民衆の連帯を強固に 一人一人が社会を建設する主体者に──。 …
続きを読む誠実は最後の勝利を導く力 池田大作先生の写真と言葉「四季の励まし」 2021年5月30日 【写真説明】 陽光を浴びて、街路樹の緑が青空に映える。 東京・信濃町の総本部周辺の並木道。「 …
続きを読む〈危機の時代を生きる〉 “人の役に立つ生き方とは”――問い続けることが人間を磨く 2021年5月30日 帚木蓬生さん コロナ禍の社会を生きるには …
続きを読む〈感激の同志 誉れの共戦譜〉 北区 2021年5月30日 「喜び多い」痛快なる勝利劇を 北区・飛鳥山公園内にある 国指定重要文化財「青淵文庫」。 同 …
続きを読む〈御書の旭光を〉31 華陽姉妹は仲良く朗らかに! 2021年5月29日 『教主釈尊と申す大人にゆきあはせ給いてこそ仏にはならせ給いしか、 されば仏になるみちは善知識にはすぎず』 …
続きを読む〈きょうの発心〉 開目抄 2021年5月29日 『我並びに我が弟子・諸難ありとも疑う心なくば自然に仏界にいたる べし』 (開目抄、234ページ) (通解) 私と私 …
続きを読む〈危機の時代を生きる〉 作家・精神科医 帚木蓬生さん㊤ 答えが出ない事態の中で 2021年5月29日 コロナ禍の社会は未知の経験の連続で、 「白か黒か」で割り切れないことばかり。 だ …
続きを読む〈感激の同志 誉れの共戦譜〉 荒川 2021年5月29日 常勝不敗の民衆の底力を今こそ 東京に残る唯一の都電である荒川線。 2017年6月には池田先生が …
続きを読む〈君も立て 若き日の挑戦に学ぶ〉 第5回 大阪の戦い㊤ 2021年5月28日 【先生が実践した「広布の方程式」】 一、強盛な祈り 一、御書根本 一、一対一の対話 1 …
続きを読む〈きょうの発心〉 弥三郎殿御返事 2021年5月28日 『構へて構へて所領を惜み妻子を顧りみ又人を憑みて・あやぶむ事無 かれ但偏に思い切るべし』 (弥三郎殿御返事、1451ページ …
続きを読む<今月のメッセージ> 汝の勝利は確かなり 正しい仏法を正しく実践する民衆は、必ず幸福になり、 断じて勝つ。これが、我らの「絶対勝利の信心」である。 牧口常三郎先生が線を引き、大切に …
続きを読む〈座談会 創立100周年へ――希望の橋を架ける〉33 「敢闘精神」燃やし関東の底力を 異体同心で師弟共戦! 2021年5月27日 〈出席者〉原田会長、永石女性部長、中井関東長、大高関東 …
続きを読む〈きょうの発心〉 妙一尼御前御消息 2021年5月27日 『法華経を信ずる人は冬のごとし冬は必ず春となる』 (妙一尼御前御消息、1253ページ) (通解) 法華経を信 …
続きを読む〈感激の同志 誉れの共戦譜〉 調布 2021年5月27日 常勝の錦州城に功徳の花を 調布市、狛江市の南部を流れる多摩川。 彼方に秀麗な富士を望む。 川のほとりに多摩川 …
続きを読む小説「新・人間革命」に学ぶ 第29巻 解説編 池田主任副会長の紙上講座 2021年5月26日 今回の「世界広布の大道 小説『新・人間 革命』に学ぶ」は第29巻の「解説編」。池田 博正 …
続きを読む〈きょうの発心〉 経王殿御返事 2021年5月26日 『わざはひも転じて幸となるべし、あひかまへて御信心を出し此の 御本尊に祈念せしめ給へ、何事か成就せざるべき』 (経王殿御返事 …
続きを読む〈感激の同志 誉れの共戦譜〉 大田㊦ 2021年5月26日 師弟の故郷に凱歌の旗を 「森ケ崎海岸」の詩碑(森ケ崎文化会館)。 池田先生の詩に大田区の男子部員が 曲を付 …
続きを読む