• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

題目の師子吼で苦難に勝利

2018年3月5日

 

南無妙法蓮華経は師子吼の如し・いかなる病さはりをなすべきや、鬼子母神・

 十羅刹女・法華経の題目を持つものを守護すべしと見えたり

(経王殿御返事、1124ページ)

 

(通解)

南無妙法蓮華経は師子吼のようなものである。どのような病が、障りをなすことができよ

うか。鬼子母神、十羅刹女は、法華経の題目を持つものを守護すると経文に見えている。

唱題によって、どんな病にも負けない境涯を築けるとの慈愛の励ましです。

1977年(昭和52年)、結婚を機に関西から東京・北区に。

3人目の子どもである長男には、障がいがありました。

その息子が4歳の夏、駅のホームで池田先生と一瞬の出会いが。歩けない息子を抱いて駆

け寄った私たちを、先生は温かく包むように励ましてくださいました。

その後も、息子がインフルエンザ脳症やてんかんを発症するなど、苦難は続きましたが、

この御文を拝し、題目の師子吼で乗り越えてきました。

息子は、今では歩けるようになり、福祉園に通いながら楽しく朗らかに過ごしています。

自身の経験から、“障がい者の皆さまの役に立ちたい”と思い、2年前に法人を設立し、

ショートステイ事業を営んでいます。

本年の新年勤行会で、次女が友人への弘教を成就。「世界青年部総会」に向け、報恩の

拡大で必ず師匠にお応えしてまいります。

 

東京・北総区副婦人部長 下田加代子

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください