• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

桜梅桃李の人生を朗らかに

2018225

 

 『大地はささばはづるるとも虚空をつなぐ者はありとも・潮のみちひぬ事はありとも

  日は西より出づるとも・法華経の行者の祈りのかなはぬ事はあるべからず

(祈禱抄、1351ページ)

 

(通解)

大地をさして外れることがあっても、大空をつなぐ者があっても、潮の満ち干がなく

なっても、日が西から出ることがあっても、法華経の行者の祈りの叶わないことは絶

対にない。

 

法華経の行者の祈りは必ず叶うと仰せです。

少女部の頃、この御文を真剣に拝して覚えました。

高校入学後にさまざまな悩みに直面。そんな時、1976年(昭和51年)に「山形

文化祭」の開催が決まり、鼓笛隊として私も出演することになりました。

練習に打ち込む中で、多くの方に励まされ、”私も明るくなりたい”と強く思うように。

この御文を思い起こし、懸命に題目を唱えたことが信心の原点です。

83年、第1回山形県総会で池田先生は、桜梅桃李の原理を通して「自分らしく生き

ていくことが大事なのである」と指導してくださいました。

師匠と共に広布の活動にまい進できる日々に感謝し、山形太陽県の皆さまと温かな和

楽の地域を築いてまいります。

 

山形太陽県婦人部長 武田 浅美

 

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください