• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

いかなる時も同志と苦楽を共に

2018221

 

 『甲斐無き者なれども・たすくる者強ければたうれず、すこし健の者も独なれば

  悪しきみちには・たうれぬ

(三三蔵祈雨事、1468ページ)

 

(通解)

ふがいない者でも、助ける者が強ければ倒れない。少し強い者でも独りであれば、悪い道

では倒れてしまう。

 

信心を教え、支えてくれる善知識が、いかに大切かを教えられています。

幼い頃から、経済苦と酒乱の父に悩む日々でした。そんな時、折伏され母が入会。数年後、

私も16歳で入会しました。

1969年(昭和44年)8月、東京・日大講堂(当時)で行われた第2回高等部総会に

参加。池田先生と初めての出会いを果たしました。“一人も漏れなく大学に進み、大人材に”

“2000年に再び集おう”との先生の期待に胸を熱くし、「信心根本に希望を持って頑張

ろう」と決意。働きながら学ぶ夜間の大学へ進みました。

社員寮では勤行をするのも大変でしたが、一歩も引かずに仕事と学会活動に励めたのは、

苦楽を分かち合った同志のおかげです。

結婚直後、父への20年越しの対話が実りました。入会する父の姿があふれる涙でかすん

だことは、今でも忘れられません。

その後も、2度の倒産と転職、母の介護等の困難がありましたが、師匠に誓った通りに生

き抜く中で勝ち越えることができました。これからも日々決意を新たに、報恩の人生を歩

んでまいります。

 

愛知・名古屋戸田総県副総県長 加藤憲一

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください