• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

九州広布源流の地の誇りを胸に

20171229

 

 『現在に眼前の証拠あらんずる人・此の経を説かん時は信ずる人もありやせん

(法蓮抄、1045ページ)

 

(通解)

今世に眼前の証拠を現した人が、この経を説かれる時には、信ずる人もいるであろう。

 

現証の大切さを教えられた御文です。1964年(昭和39年)、大分から福岡・筑後

へ移り住んだわが家は、2年後、経済革命を懸けて入会。

男子部時代は学会活動に消極的でしたが、頻繁に訪問してくださる先輩の真心に根負け

し、会合に参加するように。

87年には、第8回世界青年平和文化祭で組み体操に出場し、池田先生に初めてお会い

し、”師と共に広布に生き抜こう”と心から誓いました。

海外出張が多く、十分に活動ができなかった頃、先生の「『人間主義の世紀』を築ける

か、否か。その分水嶺が2010年である」との指導を読み、「広宣流布に尽くせる境

涯に」と決意。真剣な唱題に挑戦する中、退職し新たに会社を立ち上げました。

全く畑違いの仕事でしたが、順調に業績を伸ばし、実証を示すことができました。

「無冠の友」として毎朝、師匠のお手紙を配達できるなど、思う存分、また活動に励め

る境涯になれました。

九州広布源流の地で、師匠の総仕上げの戦いに久留米県の皆さまと共に取り組み、さら

なる先駆の歴史を築いてまいります。

 

福岡・久留米県長 原 玲一

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください