• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

〈池田先生と共に 新時代を進む〉23

20171218

 

 この一年、聖教新聞を配達しておられる無冠の友をはじめ、広布の会場を提供くださっているご家族の皆さま。

創価班、牙城会、白蓮グループ、王城会、香城会、また会館守る会、一日会館長の創価宝城会の皆さま。新聞長、

教宣部等の皆さま。

そして、生老病死の四苦を常楽我浄の四徳で包み、永遠の幸福道を開く儀典長・儀典委員の皆さまの尊き使命に

合掌し、感謝を捧げます。

「陰徳あれば陽報あり」(御書1178ページ)

広布の「陰徳」に徹する命それ自体が仏の当体であり、無量の「陽報」に包まれゆくことは断じて間違いありま

せん。

 ― ◇ ―

わが師・戸田先生が生涯の願業とされた75万世帯の弘教を成し遂げたのは、1957年(昭和32年)の12

月である。

この時、広布の最前線には、数多くの新入会の友が躍り出ていた。フレッシな人材の力は、誠に計り知れない。

「一人」がいかに、かけがえのない宝であるか。それを知悉して地道な労作業を担ってくださっているのが、誉

れの統監部の方々である。

わが創価学会が、どれだけの人を救い幸福にしてきたか。どれだけの地涌の菩薩を地球上に呼び出しているか。

「皆、仏子」「皆、使命の人」と、一人ももらさずサーチライトを当てるように慈光を注ぐ。この正確無比なる

統監の土台があってこそ、壮大な世界広布の伸展があるのだ。

結成65周年に当たり、心から感謝申し上げたい。

 ― ◇ ―

60年前、願業を達成された恩師は「何のための信心か」と、三つの指針を示された。後に私が二つを加えて、

「創価学会の永遠の五指針」となった。

一、一家和楽の信心

一、幸福をつかむ信心

一、難を乗り越える信心

一、健康長寿の信心

一、絶対勝利の信心

この栄光輝く生命の軌道に、さらに一人でも多くの友を導いていきたい。

日蓮大聖人は、「一句妙法に結縁すれば億劫にも失せず」(同793ページ)と仰せになられた。

仏法を語り、仏縁を結ぶ。たとえ、すぐに発心せずとも、その仏縁が永遠の幸福の絆となる。勝利の光となり、

平和の宝となるのだ。

「いよいよ」の心で、皆が栄え光「栄光の年」へ、出発しようではないか!

 

 

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください