• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

広布に生き抜く使命の人生

20171016

 

人身は受けがたし爪の上の土・人身は持ちがたし草の上の露、

百二十まで持ちて名を・くたして死せんよりは生きて一日なりとも

名をあげん事こそ大切なれ

(崇峻天皇御書、1173ページ)

 

(通解)

人間に生まれることは難しく、爪の上の土のようにまれであり、その身を全う

するのは難しく、草の上の露のようにはかない。120歳まで長生きしても悪

い評判を残して終わるよりは、生きて一日でも名をあげることこそ大切である。

 

使命に生きる大切さを教えられています。

1992年(平成4年)に交通事故に遭い、九死に一生を得たものの、「脊髄

神経引き抜き損傷」のため、左腕の感覚と運動機能を失いました。

病室で意識を取り戻した当初は、”助かった”という思いでいおおあいでしたが、

手術を目前に控え、心は次第に不安や恐怖に包まれていきました。

自身の”臆病の心”を打破しようと、本部幹部会の中継に参加。池田先生のスピ

ーチを伺い、確信あふれる言葉に「自分の人生は勝つためにあるんだ」と心が

定まりました。9時間に及ぶ手術も成功し、家族や同志の応援にも力を得て社

会復帰し、再び学会活動に参加できるようになりました。

きょうも、師との誓い、そして自身の広布の使命を果たすべく、広布のために

祈り、行動し、勝利の歴史をつづっていく決意です。

 

東京・江戸川創価区本部長 江戸 健司

 

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください