• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

師の薫陶を胸に誓いの道を進む

2017年9月28日

我が弟子に朝夕教えしかども・疑いを・をこして皆すてけん

 つたなき者のならひは約束せし事を・まことの時はわするるなるべし

(開目抄、234ページ)

 

(通解)

(難にあっても疑う心がなければ成仏すると)わが弟子に朝に夕に教えて

きたが、難にあって疑いを起こし、みな退転してしまったようである。

愚かな者の習いは、約束したことをまことの時には忘れるのである。                

 

いかなる難があっても疑わずに信心を貫けば、必ず成仏の境涯を得られると仰せです。  

念願の創価女子短期大学に入学。短大の発展に汗を流し、開学20周年の記念事業にも

携わりました。創立者・池田先生からの句は、自身の原点になっています。  

その後、父の会社の倒産と母の病気が重なり、宿命の厳しさを実感。私自身も23歳の

時に軽度の脳梗塞を発症しました。しかし、師の深い慈愛が宿命と戦う力となり、

“まことの時こそ信心で乗り越えよう”と少女部時代に学んだこの御文を胸に真剣に祈り

ました。学会活動にも全力で励む中、宿命転換を果たし、さらなる信心の原点を築くこ

とができました。  

鼓笛隊として15年、現在は白蓮グループとして薫陶を受けることができ感謝は尽きま

せん。「如蓮華在水」の法理のままに、泥沼の中で美しい花を咲かせる蓮華のように、

苦難をも価値を創造していく智慧に変えて、生涯、師弟不二の道を歩んでまいります。  

いかなる難があっても疑わずに信心を貫(つらぬ)けば、必ず成仏の境涯(きょうがい)

を得られると仰(おお)せです。  

 

白蓮グループ副委員長 小松麻紀


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください