• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

未来を開く後継の人材群を輩出

2017914

 

いかなる事ありとも・すこしもたゆむ事なかれ、いよいよ・

 はりあげてせむべし

(兵衛志殿御返事、1090ページ)


 (通解)

どのようなことがあっても、少しも信心が弛んではならない。

いよいよ声を張り上げて責めていきなさい。

 

どんなことがあっても、弛むことなく、広布に邁進していくように、と

励まされた一節です。

高校時代に部活動で頸椎の骨がずれるけがをし、医者から”一生治らない”

との宣告を受けました。定時制高校へ転校。未来が全く見えませんでした

が、地域の同志や多くの先輩に支えられ、御書と池田先生の指導を学び、

唱題と仏法対話に挑戦しました。

地道な治療が実を結び、奇跡的にけがは完治。5年間の高校生活の後、念

願の創価大学に進むことができたのです。その後もさまざまな困難があり

ましたが、そのたびんいこの御文を胸に全てを折伏で乗り越えてきました。

第2総東京は、池田先生が正義の魂魄をとどめ、世界平和の未来を開くた

めに指揮を執られた希望の新天地です。本年、開館40周年となる立川文

化会館を訪問された先生は、「第2総東京の大地から、創価後継の『よき

弟子』が未来永遠に躍り出ていくことを私は大確信してやまない」との言

葉を贈ってくださいました。

私たち青年部から、未来を開く人材群を輩出してまいります。

 

第2総東京青年部長 長田 泰弘

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください