• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

強盛な祈りを根本に報恩の人生を

2017年8月18日              

 

日蓮がたましひをすみにそめながして・かきて候ぞ信じさせ給へ

(経王殿御返事、1124頁)               

 

(通解)                

この御本尊は日蓮の魂を墨に染めながして書き認めたものである。信じ

いきなさい。 

 

日蓮大聖人の御生命が認められた御本尊を信じていきなさい、との仰せ

です。私は母に連れられ、1956年(昭和31年)に入会。その後、

父と弟も入会し、広布に走る両親の姿を見て、信心に励むようになりま

した。しかし、大学受験に失敗。心が絶望と不安に覆われていたころ

先輩からこの御文を教わりました。  “どん底にいる自分を何とかしたい”

と毎日、真剣に題目を唱え抜く中で、心に少しずつ光明が差すようにな

りました。また、高等部時代に参加した夏季講習会での池田先生の激励

思い起こし、師匠をもつ人生の素晴らしさを実感。信心の確信をつか

むことができました。その後、無事に進学し、卒業後は会社の役員秘書

として働きながら、広布の庭でも女子部のリーダーとして友と共に黄金

の歴史を刻んで婦人部へ。きょうまで「負けない人生」を歩んできまし

た。本年は、先生が桜ケ丘文化会館に来館されて40周年の佳節です。

先生、そして同志の皆さまへの報恩感謝を胸に、周囲に勇気と希望を送

ることができるよう一段と自身を磨き、人材育成に尽力してまいります。

東京・多摩桜城区総合婦人部長 八木沢恭子

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください