• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

病に勝ち、報恩の一念で地域広布へ

2017811

 

 『南無妙法蓮華経は師子吼の如し・いかなる病さはりをなすべきや

(経王殿御返事、1124頁)

 

通解)

南無妙法蓮華経は師子吼のようなものである。どのような病が、障りを

すことができようか。

 

唱題によって、どんな病にも負けない境涯を築くことができるとの慈愛の

励ましです。

1957年(昭和32年)、父の病をきっかけに両親が入会。信心一筋の

2人の背中を見て育った私は、宮崎未来会の一員として、鹿児島・霧島の

九州総合研修所(当時)で池田先生と信心の原点を刻みました。この日の

誓いのままに女子部の活動に励み、金の思い出をつくることができました。

2008年(平成20年)に甲状腺のがんを切除。昨年、肺に初期のがん

が見つかり、度重なる病魔に、この御文を拝して「絶対に宿命転換してみ

せる」と決意。

同志の皆さま、そして先生からの真心の励ましを胸に、病に打ち勝ち、転

重軽受すことができました。現在、報恩感謝の思いで、元気に学会活動

に取り組んでいます。

世界農業遺産に認定された「高千穂郷・椎葉山地域」をはじめ、自然豊か

な広大な場所からなる宮崎牧口県は、どの地にあっても、同志が地元に根

を張り、生き生きと広布に走っています。

この天地の広宣流布こそ自身の使命であると心に決めて、題目根本に全て

に勝利してまいります。

宮崎牧口県婦人部長 中島泰子

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください