2017年7月17日
『仏法を学せん人・知恩報恩なかるべしや、仏弟子は必ず四恩をしって
知恩報恩をいたすべし』
(開目抄、192頁)
(通解)
仏法を修学する人は、知恩報恩がなくてはならない。仏弟子は必ず
四恩をしって知恩報恩するべきである。
恩を知り、恩を報ずることこそ仏法の根幹であり、真髄であるとの御文です。
1990年(平成2年)、関西池田記念墓地公園の開園記念勤行会に女子部
の役員として参加。メンバーを励まされる池田先生の温かな声に「励ましの
人生を歩もう」と誓いました。
96年に結婚。翌年、誕生を待ちわびていた長男を死産で亡くしました。
母体も危ない状態でしたが、回復。目の前の現実を受け止められずにいた
私を励ましてくださった同志の皆さまのご恩を、生涯、忘れることはでき
ません。 その後、夫の病や転職、経済苦などの困難が続いていた時に、
先生が婦人部の友に「尊き 広宣流布に/笑顔で 真剣に/はつらつと
進みゆく/大切な婦人部に感謝」との言葉を贈ってくださいました。
慈愛の言葉に奮い立ち、必死で祈り抜く中、夫は希望の転職を勝ち取り、
思う存分、広布に走れる境涯になりました。
2・8「姫路広布原点の日」60周年、11・14「姫路総県の日」40
周年となる2018年へ、青年部と共に、姫路城のごとき「人材の大城」
を築いてまいります。
兵庫・姫路総県婦人部長 菅原雅子
----------
青:平和
黄:栄光
赤:勝利
----------
天舞支部所属の一個人サイトです。
支部の方々の活動の一助になれば
幸いです。