• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

三世の師弟の絆を胸に前進

2017年7月7日

 

過去の宿縁追い来って今度日蓮が弟子と成り給うか・釈迦多宝こそ

  御存知候らめ、「在在諸仏土常与師俱生」よも虚事候はじ

(生死一大事血脈抄、1338頁)

 

(通解)

あなたは、過去の宿縁から今世で日蓮の弟子となられたのであろうか。

釈迦多宝の二仏こそご存じと思われる。法華経化城品の「在在(いたるところ)

の諸仏の土に、常に師と俱(とも)に生ず」の経文は、よもや嘘とは思われない。

 

三世にわたる仏法の深い師弟の関係を教えられた一節です。

兄の「成長ホルモン分泌不全性低身長症」に加え、経済苦や家庭不和など、

次々と宿命に見舞われる一家に育ちましたが、未来部担当者の励ましに勇気

を得て唱題に挑戦。病を乗り越えた兄の姿などを通して、信心の功徳を実感

しました。 同じころ、事実無根のデマで学会を批判するマスコミに憤りを

覚え、「師弟の絆は三世永遠。生涯、弟子の道を歩もう」と誓い、創価女子

短期大学に進学。1988年(昭和63年)に本部職員になり、世界広布の

指揮を執られる池田先生の姿を心に刻みました。

結婚後、埼玉へ。宿命転換の実証を、と広布に走り抜いてきました。

本年5月8日、池田先生・奥さまが埼玉池田研修道場を訪問されて10周年

を迎えました。研修道場のある狭山県には新しい人材が陸続と誕生しています。

青年部・未来部と共に師匠の偉大さを語り希望の前進をしてまいります。

埼玉・狭山県婦人部長 清水祐子

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください