• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

「いまだこりず候」と拡大へ

2017年7月6日

 

此法門を日蓮申す故に忠言耳に逆う道理なるが故に

流罪せられ命にも及びしなり、然どもいまだこりず候

(曾谷殿御返事、1056頁)

(通解)

この法門を日蓮が申すゆえに、忠言は耳に逆らうの道理であるから、

流罪されたり命にも及んだのである。しかしながら、いまだ、こりてはいない。

 

広布のために、どんな苦難にも一歩も退かないとの、大聖人のすさまじい

ばかりの勇気と忍耐が記された御文です。

創価大学在学中に、会長を辞任された池田先生が、策謀や批判の嵐に一歩

も引かない巌の如き信念で、 私たち学生に 「波浪は障害にあうごとに、

その頑固の度を増す」との指針を送ってくださったことが原点です。

さらに、当時はうかがい知ることができなかった先生の大闘争を、現在、

連載中の『新・人間革命』から感涙をもって学んでいます。

縁あって、本紙の記者、またアメリカ特派員として、先生が開かれた世界

広布の大いなる伸展を目の当たりにしました。

帰国後は、“首都圏勝利の電源地”の使命を誇りとする埼玉の地で、誓いの

人生を歩んでいます。

昨年、池田先生の御来訪から30周年を迎えた第3埼玉総県は、人情が厚

く、 新しい街づくりも進む三郷市、 八潮市、草加市、越谷市、吉川市、

松伏町の6市町が舞台です。

誉れの同志を心から尊敬し「いまだこりず候」の精神で広布の拡大に徹し

てまいります。

第3埼玉総県長 長岡良幸

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください