• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

池田青年室長を不当逮捕

7月17日は「大阪大会記念日」です。1957(昭和32)年のこ

の日、創価学会にとって重要な節目となった大阪事件を受けて、

「大阪大会」が開かれました。

大阪事件は、この年の7月3日、学会勢力の台頭を恐れた当時の

検察権力が、池田名誉会長(当時青年室長)を、不当に逮捕・勾

留した事件です。 同年4月の参院大阪地方区の補欠選挙では、

一部の学会員が選挙違反容疑で逮捕されてしまいました。これを、

学会に打撃を与える絶好のチャンスと捉えた当時の検察は、逮捕

した会員たちを恫喝したり、騙したりして、池田青年室長の指令

で選挙違反をしたという虚偽の供述を引き出し、ついに無実の

池田室長を逮捕するに至ったのです。

 

学会の正義を満天下に示す

逮捕された池田室長への取り調べは、深夜まで続く過酷なものでしたが、室長は敢然と無実を主張しました。

しかし、「罪を認めなければ、次は戸田会長を逮捕する」という検察の脅迫に、“衰弱した戸田先生を投獄させ

るようなことがあってはならない”と、師と学会を守るため、いったんは罪を認め、法廷闘争で身の潔白を証明

することを決意。逮捕から2週間後の7月17日に、大阪拘置所を出所しました。

その直後の同日午後6時、中之島の大阪市中央公会堂において、歴史的な「大阪大会」が開かれました。

天の怒りのような凄まじい雷鳴が響き渡る中、池田室長は火をはくように叫びました。「最後は、信心しきった

ものが、また、正しい仏法が、必ず勝つという信念でやろうではありませんか!」

この日、池田室長に「戦いはこれからだよ。御本尊様は、すべてわかっていらっしゃる。勝負は裁判だ。裁判長は

かならずわかるはずだ」と語った戸田会長。池田室長は裁判で真実を証明することを深く決意し、回に及ぶ法廷闘

争を戦い抜きました。

師の言葉通り、晴れて無罪判決を勝ち取ったのは、それから4年半後の1962(昭和37)年1月 25日のことです。

この判決によって、学会の正義が満天下に示され、事件は学会の大勝利で終わったのです。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください