1月26日はSGIの日です。
1975(昭和50)年のこの日、世界51か国・地域158人のメンバーがグァムに集まって
創価学会の世界平和会議が開かれました。
その席上、各国の創価学会の連合体であるSGI(創価学会インタナショナル)が結成
されたのです。
そして、 池田名誉会長(当時:会長)がSGI会長に就任し、ここに「平和」「文化」
「教育」の旗を掲げたSGIの記念すべき第一歩が印されました。
池田名誉会長は、第三代会長に就任した1960(昭和35)年の10月、25日間の北・南米指導の旅に出ました。
翌61年1月には、インド、東南アジアへ。そして秋にはヨーロ ッパ指導に赴き、62年1月には中近東にも行き
ました。
こうした海外指導の積み重ねによって生まれたのがSGIでした。
世界平和会議の、席上池田SGI会長は、「全世界に妙法という平和 全世界に妙法という平和の種をまいて、
その尊い 一生を終わってください。私もそうします」と呼びかけました。
この池田SGI会長のスピーチに、万雷の拍手が鳴り響きました。“平和の種をまく”。このSGI会長の誓い
こそ、仏法の人間主義を広げゆくSGIの原点となったのです。
----------
青:平和
黄:栄光
赤:勝利
----------
天舞支部所属の一個人サイトです。
支部の方々の活動の一助になれば
幸いです。