(2017年7月2日)
『月月・日日につより給へ・すこしもたゆむ心あらば魔たよりをうべし』
(聖人御難事、1190頁)
(通解)
月々日々に信心を強めていきなさい。少しでもたゆむ心があれば、
魔がそのすきにつけこんで襲ってくるであろう。
月々日々に、たゆまず信心を強めていくことの大切さを教えられています。
真面目に信心に励む両親のもと、未来部時代から温かな創価の庭で育てて
いただきました。
1973年(昭和48年)9月に開催された「第1回北海道青年部総会」
に鼓笛隊として参加したことが、池田先生との原点です。
その後、紆余曲折もありましたが、先輩から教えていただいたこの御文を
胸に信心に励んできました。
78年に厚田戸田講堂で行われた「第1回北海道合同大学会総会」におい
て、池田先生と記念撮影をし、「生涯、師弟の道を貫こう」と決意した日
のことは忘れることができません。悔いなく女子部時代をすごし、婦人部へ。
娘の成長に関わる病や、夫の脳梗塞も、題目根本に乗り越えてきました。
今夏、池田先生の旭川訪問から25周年となる8・31「旭川総県の日」
「総県女性の日」を迎えます。また、明年は、最北の地・稚内を池田先生が
訪れてから50周年の佳節です。「三代城の要衝」「天下第一・旭川」との
指針を胸に、勇気の対話で幸福勝利の道を前進してまいります。
北海道・旭川総県婦人部長 奈良留美子
----------
青:平和
黄:栄光
赤:勝利
----------
天舞支部所属の一個人サイトです。
支部の方々の活動の一助になれば
幸いです。