• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

人をたたえることです。 学会員は宝の人です。

尊敬し、一緒に「いい人生を生きていこう」と励ましあっていくのです。

そのために組織がある。

 

学会の組織は「信心向上」のためにある

日蓮大聖人の仏法を実践する、わが創価学会の組織は、初代牧口会長以来、尊き「信心の

向上」のためにある。

かりに、信仰の世界が、一人だけで、勝手気ままにできる世界であれば、一見、いいよう

に思えるかもしれない。しかし、それでは結局、わがままになり、悪縁に紛動されて、迷

走してしまうものだ。

それでは、「自由」のように見えても、真の「生命の自由」の境涯には、決して到達でき

ない。

御聖訓には、こう仰せである。

木を植える場合には、大風が吹いたとしても、強い支えがあれば倒れない。もともと生

えた木であっても、根が弱いものは倒れてしまう。たとえ、ふがいない者であっても、助

ける者が強ければ、倒れない。少々強い者であっても、独りであれば、悪い道では倒れて

しまう』(御書1468頁)と

ここに、組織が生まれる必要性がある。

また組織とは、確かな目標に向かって、まっすぐに走り、たがいに切磋琢磨しながら向上

していくための「正しい軌道」を意味する。これが、組織が重要となるゆえんである。

どの社会であれ、どの分野であれ、組織が存在する理由も、ここにある。

なかんずく、恩師が「戸田の命よりも大切」と言われた創価学会の組織である。決して、

派閥や信心利用、権威主義などの根本的な過ちがないよう、よくよく、心していかねばな

らない。

将来のために、あえて申し上げておきたい。

 

平和と幸福の土台を守り育てる

組織という ”血肉” を大事にして、そこに心血を注いでいけば、そこから新しい人材が

生まれ、光っていくのだ。

組織が育つと、人材が育つ。人材が増える。人材が増えれば、さらに、組織は強くなり、

大きくなる。まさに、組織と人材は表裏一体である。

組織がなければ、皆、バラバラ。皆、不幸だ。だからこそ、皆で、一体となり、団結して

平和と幸福の土台である学会の組織を守り育てていく。それが広宣流布である。

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください