• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

広宣流布への強き責任感に立つことだ。

「だれかがやるだろう」とか「何とかなるだろう」という、いいかげんな気持ちが一念に

あれば、自分で自分の仏界を傷つけるようなものだ。

たとえば今月の予定・スケジュールが決まる。それをただ手帳に書いているだけなら、自

分の一念の中には入っていかない。なすべきことを全部、自分の一念の中に入れていくこ

とです。

入れていけば、それが祈りとなっていく。一念三千で、勝利の方向へ、勝利の方向へと全

宇宙が回転していく。

 

ありのままの自分の良さが光ってくる

学会の役職は、責任職である。自分が置かれた立場で全力を尽くし、使命をまっとうする。

脇目もふらず、愚直なまでに、まっすぐに、自分の決めた道を進む。

それでこそ、ありのままの自分の良さが光ってくる。「自体顕照」の光が輝きを放つので

ある。

 

同志に尽くした人は 必ず同志に守られる。御本尊が守ってくださる。

どれだけ自分で責任を自覚できるか。自分の背中に責任を担えるか。これでリーダーは決

まる。

「部員さんを一人残らず幸福にしてみせる」「わが地域に立派な広宣流布の基盤をつくっ

ていくのだ」「日本一、世界一の組織にしてみせる」。 この責任感である。

また「あの人の悩みは何か」「この人の仕事はどうか」「体の調子は」「ご家族は」と、 

一人一人に心を砕いていく。この慈愛である。

「一念に億劫の辛労」(御書790頁)を尽くした祈りと行動から、相手の心を揺さぶる言

葉が生まれる。慈愛の振る舞いが現れる。

責任の大きい人は、労苦も悩みも大きい。しかし、だからこそ人間が鍛えられる。名指導

者へと成長できるのである。

ともあれ、広宣流布の同志に尽くした人は、必ず同志に守られる。御本尊が守ってくださ

る。そして、三世永遠の功徳の流れをつくることができるのである。

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください