• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

「心こそ大切」です。慢心ではなく、心の底から求道心を燃やしきっていかなければ、

仏法は分からない。成仏といい、仏界と言っても、「不自惜身命」の信心の「心」に

しかないのです。

 

謙虚な姿勢で大法を求めること 信心の指導を受けていくことが必要

法を語り、法を学んでいる表面の姿や形だけをまねすることは、たやすいかもしれない。

しかし、それだけで、正法の精神を自分のものとすることは絶対にできない。

「原点」への絶えざる「求道」がなければ、真実の仏法は、自分自身の生命に脈動してい

かない。まして、人々の心を動かすことなど、できるはずがないのである。

仏法は、永遠にみずみずしく躍動しゆく魂の源泉である。枯渇した生命を潤し、力強い生

命力をわき出してくれる。行き詰まりにも限りない希望の道を開いてくれる --- 

これが、妙法の世界であり、信心の世界である。

しかし、仏法がいかに正しく、素晴らしいものであっても、信心の清流に生命を通わせて

いかなければ、その力を得ることはできない。

ゆえに、リーダーはつねに、謙虚な姿勢で大法を求めることが大事であり、正しき信心の

指導を受けていくことが必要なのである。

「自分は長年、信心しているから・・・」「教学はもう十分にわかっているから・・・」

などと言って、だれにも指導を求めず、勝手に振舞えば、いつしか独善におちいり、正法

正義の軌道から外れてしまう。それでは、たとえ信心しているような姿はあっても、真実

の仏法の根本道を歩んでいることにはならないのである。

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください