• ただいま、Word Press 猛烈習熟訓練中!!
Pocket

弥三郎殿御返事(1451ページ10行目~12行目)

 

但偏に思い切るべし、今年の世間を鏡とせよ若干(そこばく)の人の死ぬるに今まで生

きて有りつるは此の事に あはん為なりけり、此れこそ宇治川を渡せし所よ・是こそ勢多

を渡せし所よ・名を揚(あぐ)るか名をくだすかなり

 

建治3年(1277年)、日蓮大聖人56歳の御時、門下の弥三郎に与えられた御書です。

弥三郎の詳細は明らかではありませんが、念仏僧と法論できるだけの教学力を備えた人物

であり、所領を持てる身分であったことがうかがえます。本抄で大聖人は、法論に臨む弥

三郎に問答の内容を想定し、破折の方法いついて御指南され、「今まで生きて有りつるは

此の事にあわん為なり」「名を揚ぐるか名をくだすかなり」と、弥三郎を激励されていま

す。 当時、法論は命がけだったのでしょう。

今回の学習範囲の前文に以下の御文があります。「 構へて構へて所領を惜み 妻子を顧り

み 又 人を憑(たの)みてあやぶむ事無かれ 日蓮大聖人の仏法は世界一正しい仏法です。

他宗は誤った宗教です。

その正邪は文証、理証、現証で決せられます。 しかしそれは、何も仏法の法論のことだけ

ではありません。生活、仕事などあらゆる分野に正邪があります。 そもそも正とは何で、

邪とは何でしょうか。

正(しょう):本当であること。正しいこと。間違いがないこと。 邪(じゃ):正しくな

いこと。良くないこと。悪いこと。 正は、一に止める(とどめる)と書きます。 何かを

果たすため、一番の方法、最高の存在という意味です。 正は安全で利益があります。

邪は危険で損をします。

私たちは世界一の正法を実践しています。 ですから必ず世界一幸せになれるのです。

戸田先生の言葉に「信心を一言でいうならば『心』を決めることである。同じ決めるので

あれば、『勝つ!』と決めなさい」とあります。 池田先生は、この言葉を通して「まず、

『勝つ』と決める。その上で『行動』を起こすのだ。決めて、祈って、行動するーーー

この勝利の方程式を胸に、我らは広宣流布の大闘争を、痛快に勝ちまくってまいりたい」

と語られました。

環境がいかに厳しくとも、私たちは「ただ偏に思い切って祈り、行動し広宣流布の戦いに、

日々、勝利していきましょう!

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください